意外と知られていない、障がい者用駐車スペースどんな人が使えるのか問題。こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。 コノキは先日、「おもいやり駐車スペース利用証」を貰って来ました。はい、これは障がい者専用駐車スペースに停める際に使う利用証ですね。2018.11.06 06:51
ヘルプマークとヘルプカード本当に必要だから持ったほうが良いよ!って話。こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。 ヘルプマークとヘルプカードをご存知でしょうか?2018.11.06 05:29
生活保護を受けるにはどうしたら良い?相談と申請とその流れ。こんにちは、木ノ下コノキです。病気やけがなどで、働けなくなった方、入院している方や退院してからの生活に不安があるという方もいらっしゃると思います。病院(総合病院や大学病院など)には、そういった病気に関してや生活についての不安などの話を相談出来る窓口があります。そういう場所で相談すると「生活保護を受けてみる」という提案をされる場合があります。私は、担当医師に「そういう相談が出来る場所で相談してみたらどうか」と促されたので、相談することに...。私自身、病気で仕事は出来ません。色々話を聞いてもネットで調べていても前に進めないので、昨日、市役所に話を聞きに行ってきました。まず最初に生活保護とはどんなものなのか説明していきましょう。生活保護とは?2017.09.07 01:43
各都道府県のホームページ一覧(まとめ)こんにちは、木ノ下コノキです。こちらに各都道府県のホームページを載せておきます。各記事で必要な場合にリンクを貼るのにこのページを使います。2017.08.17 02:05
「特定医療費(指定難病)受給者証の更新」のやり方と必要なポイント。こんにちは、木ノ下コノキです。(追記文)別雑記ブログから、難病についてのブログだけお引っ越ししてるので、この記事を目にした方もいるかも知れませんが、先日、申請をしてきて、これは絶対に必要だなと思うポイントも付け加えているため、非常に長くなってしまっています。読みづらかったらすみません。(こちらからが本文です。)先日、無事特定医療費(指定難病)受給者証の更新手続きを行ってきました。場所によって締め切りは様々ですが、大体8月、9月辺りが締め切りとなっている地域が多いと思います。「更新だけ」とはいえ、出す書類は本当に多くてかなり面倒です。 ですので、必要書類の説明の用紙をよく読んで、すべて忘れることの無いように確実なチェックが必要です。■申請に必要な書類を準備する 2017.08.17 00:57
はじめに沢山あるサイトの中から閲覧頂きありがとうございます。こちらのサイトは難病や障害者の方が少しでも「自分らしく」生きられるように、立ち上げられたものです。難病や障害に苦しんでいる方でも、少しでも毎日を楽しく過ごせるような情報をお届けできればなと考えております。同じように悩んでいる方や、難病、障害者の家族の居る方に読んで頂きたい、そんな想いです。2017.08.15 09:00